PARC TOP
緊急TPP勉強会
TPPペルー交渉へ参加!&米国視察最新報告
交渉の実態と行方は?
米国議会は日本の参加をどう見ている?
グローバルな反対運動とつながり、
TPPを止めよう!
3月15日の安倍首相の「TPP参加表明」後、米国はじめ参加国との「事前協議」が
進められ、4月下旬のAPECでは参加11ヶ国から日本の参加について承認がなされ、
米国USTRは日本の交渉参加について議会への通知を行いました。
このように次々と既成事実がつくられ、マスメディアは「参加決定」といわんば
かりのミスリード記事を垂れ流しています。しかし、自民党政権の「公約破り」
や、事前協議での「完全な敗北」、そしてこれから交渉に参加しても聖域を守る
どころか、日本には何のメリットもないことはすでに明らかです。事実、参加表
明後、全国各地では反対の声はさらに高まっています。
一方、TPP交渉自体は、前回のシンガポール交渉に続き、5月15日~24日、ペルー
のリマにて開催されます。日本の参加問題も重要な議題になり、10月までに交渉
のほとんどを終えようとするUSTRは、これまで以上に秘密裡の交渉を加速化する
と見られています。
シンガポール交渉会合に続き、18日よりペルー交渉会合にNGOとして参加する内
田聖子(PARC事務局長)が、出発直前のこの日、シンガポール報告とペルーでの
交渉会合の見通し、グローバルなTPP反対運動について語ります。
また4月末に国会議員らと米国を訪問し、各業界団体や国会議員から情報収集と
議論をされてきた首藤信彦さん(TPPを考える国民会議)に、日本参加の最大の
鍵である米国議会、業界団体の動きについて最新の報告をしていただきます。
さらに、日本各地で沸き起こる反対運動の現状を、坂口正明さん
(全国食健連事
務局長)にしていただき、これからの運動の方向や具体策についても
提案いただ
きます。
「TPPは大問題!」「本当に参加しちゃうの?」と思っている方、
まだ日本はTPP
に参加していません。
いまから何ができるのか、私たちに何ができるのか、世界
の人びととつながり、TPPを止めるために、
どこよりも早く深い最新情報&情勢
分析を共有し、議論しましょう。
■日時:2013年5月15日(水)19:00~21:00(開場18:30)
■会場:文京区民センター 3A会議室 ※予約優先
■会場案内:http://ow.ly/kOr29
■スピーカー:
★「TPP交渉を牛耳る多国籍大企業と―シンガポール、ペルー交渉徹底分析」
内田聖子(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長)
★「米国視察報告 米国は日本の参加をどう受け止めている? 議会承認の行方は?」
首藤信彦(TPPを考える国民会議)
★「日本各地に広がるSTOP TPP!の声をさらに高めよう」
坂口正明(全国食健連事務局長)
■参加費:500円
※可能な方は、会場で呼びかける「PARC TPP交渉会合参加支援カンパ」
にぜひご協力ください(詳細下記)
■主催・お申込み:アジア太平洋資料センター(PARC)事務局
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: office@parc-jp.org
HP http://www.parc-jp.org/
Twitter:http://twitter.com/parc_jp
◆*◆*◆*◆*◆*◆◆*◆*◆*◆*◆*◆◆*◆*◆*◆◆*◆*◆*◆
PARC TPP交渉会合参加支援カンパ ご協力のお願い
◆*◆*◆*◆*◆*◆◆*◆*◆*◆*◆*◆◆*◆*◆*◆◆*◆*◆*◆
PARCは国際NGOとして、これまでMAI(多国間投資協定)やWTO(世界貿易機関)
など自由貿易の推進に反対をしてきました。TPP反対もその流れの上にあります。
また「いのちより利潤の追求」にまい進する多国籍企業研究・批判にも取り組ん
でいます。
このたび、秘密裡のTPP交渉の実態をさらに把握し国内に伝えること、
またグロー
バルな反TPP運動との連帯を強化することを目的に、
PARCはシンガポール交渉に
続き、事務局長・内田聖子をペルー現地に派遣することにいたしました。
長年交流のある米国パブリックシチズンの協力を得て、国際NGOメンバーとして
ステークホルダー会議にも参加資格を得ています。さらには今後も日本が参加
す
るという最悪のシナリオも想定しつつ、
7月マレーシア、9月米国の交渉会合にも
可能な限りスタッフを派遣する方針です。
しかし限られた財政の中にあっては、十分な活動資金がまかなえない状態です。
このたび恐縮ながら、皆様にはPARCの国際的なTPP反対運動へのカンパ
(渡航費
用・情報発信経費・印刷媒体の実費など)をお願いいたします。
必要な費用はおおよそ60万円。この間のTPP関連の講演などでいただいた謝礼で
約25万円はまかなえますが、残りの約35万円をぜひカンパで賄えたらと考えてい
ます。
カンパをいただいた方には、現地からの発信やその後のご報告なども
改め
てさせていただきます。
多くの方のご助力を得ながら、TPPの問題をさらに広く
訴え、止めるための運動をつくりたいと願っています。よろしくお願いいたしま
す!
■カンパお振込先■
●ゆうちょ銀行 〇一九支店(019) 当座口座 0163403
名義: アジア太平洋資料センター
※お名前の前に「TPPカンパ」と入れてください。
またご住所、メールアドレス
等をぜひ事務局(office@parc-jp.org)にお知らせください。後日報告などをお
送り差し上げます。
●郵便振替口座:00160-4-163403
名義: アジア太平洋資料センター
※通信欄に「TPPカンパ」、お名前、ご住所、メールアドレスなどぜひお書きく
ださい。後日ご報告などお送り差し上げます。