PARC TOPオーディオ・ビジュアル作品詳細

コーヒーの秘密

コーヒーの秘密

コーヒーを飲む、という習慣は、すっかり私たちの生活の一部になっています。では、私たちはどれぐらいコーヒーのことを知っているでしょう。
コーヒーはどこから来るのでしょう?
誰が作っているのでしょう?
価格はどうやって決まるのでしょう?
世界のコーヒー産地は、赤道を中心に、北緯25度、南緯25度の間にあります。この「コーヒーベルト」の中のほとんどの国々はかつての植民地であり、欧米諸国や日本に借金を抱える債務国です。外貨を稼ぐためにはコーヒーを作って輸出するしかない、という国がたくさんあります。作れば作るほど、国際市場でのコーヒー価格は下がり、農民の生活はさらに苦しくなっていきます。しかし、多国籍食品産業にとっては、原料が安く入手できるということを意味します。
このビデオでは、コーヒーにひそむ南と北の関係を解き明かしていきます。「作る人」と「飲む人」が対等につきあっていくためには何ができる?南の農民がコーヒーに支配されない、自立的な経済を獲得するためには?コーヒーを糸口に、考え、議論する手がかりにしてください。

  • VHS/23分
  • DVD/23分
  • 本体8,000円+税(図書館価格:本体16,000円+税)
授業案

※ビデオを使った授業案をダウンロードしてお使いいただけます。

注文する
制作
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
構成
鈴木敏明
撮影
石田伸子/千葉裕子/アガリン・サラ/アレックス・デイビッド・シラー/猪岡保彦/箕輪京四郎/佐伯奈津子/鈴木敏明
ナレーション
伊藤惣一
音楽
松島美毅子
協力
PARCコーヒー調査研究会(猪岡保彦 箕輪京四郎 佐藤浩二 佐藤やよい 三宅可倫 石田伸子他)/ジャパン・タンザニア・ツアーズ/オルタ・トレード・ジャパン/佐藤友紀/佐藤真司/牛久保滋/池座剛/太田実/菅原祥子

ページの先頭へ戻る