PARC TOPオーディオ・ビジュアル作品詳細

世界をめぐる電子ごみ

世界をめぐる電子ごみ

テレビ放送の地上波完全デジタル化に向けて、2010年末までに購入されたデジタルテレビの数は、なんと6700万台。大量のアナログテレビが捨てられたことになります。

テレビやパソコンなどの電子ごみには、鉛や水銀などの有害物質が含まれているため、適切な処理が不可欠です。

捨てられた後、電子ごみはどこへ行くのか。私たちは、国内の中古家電輸出商社、アジアやアフリカの中古家電市場、日本や中国、フィリピンのリサイクル現場などを取材・撮影。その行く先を追いました。

ごみとして捨てられたものが中古家電として海外で広く利用されている現実や、まだ使えるものまで解体されている日本のリサイクル事情。より「安い」処理コストがもたらす利益を求めて、リサイクルのために海を渡った電子ごみが処理や廃棄の過程で引き起こしている健康被害や環境汚染の実情。そして、自らの健康が損なわれたとしても、危険なリサイクル作業に従事せざるをえない人びと――。

テクノロジーに依存する私たちの暮らしの裏側で、電子ごみは世界をめぐり、適切な処理がなされない現場では数々の問題も引き起こしていました。その責任は誰がとるべきなのか。どうしたら解決できるのか。地球規模に展開するごみビジネスの仕組みを探りながら考えます。

※この作品のちらしはこちらからダウンロードできます。



  • 構成
  • 1.消えた電子ごみ
      電子ごみの誕生
      家電リサイクル工場
      消えた電子ごみ

    2.電子ごみの行方
       国境を越える中古家電
      なぜ国境を越えるのか
      ケータイのリサイクル
      パソコンのリサイクル

    3.有害な電子ごみと輸出規制
      電子ごみに含まれているもの
      バーゼル条約とバーゼル禁止令
      ビデオデッキの3つの名前

    4.海を渡った電子ごみ
      フィリピンのリサイクル
      電子ごみの都、中国・貴嶼(ぐいゆ)
      香港を通過する電子ごみ
      貴嶼の現在

    5.拡大生産者責任と私たちの選択
      中国の新しい法律と拡大生産者責任
      日本のリサイクル制度の問題点
      制度への提案
      生産者の責任
      何にお金を払うのか
  • VHS/36分
  • DVD/36分
  • 本体8,000円+税(図書館価格:本体16,000円+税)
資料 図表

※資料集、作品中の図表をダウンロードできます。

注文する
制作
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)2011年
企画
内田聖子
構成
鈴木敏明/小池菜採
撮影
鈴木敏明/小池菜採
ナレーション
森田樹優/千葉 保
音楽
松島美毅子
図表デザイン
菅原祥子/京野立麻
ジャケットデザイン
武川彦
写真提供
小島道一/Ban Toxics/安間 武/李 燕/(株)浜屋/Andre Fiquet
映像提供
Greenpeace/Ban Toxics/小島道一/(株)ハイパーサイクルシステムズ
協力
石渡正佳/Ban Toxics/Greenpeace East Asia/(株)浜屋/ソフトバンクモバイル株式会社/(株)ハイパーサイクルシステムズ/細川弘明/Lo Yin San/Yuenmei Wong/Alvin Gallardo

ページの先頭へ戻る