PARC TOPオーディオ・ビジュアル作品詳細

プラットフォームビジネス
―「自由な働き方」の罠



プラットフォームビジネス

インターネットでの買い物や決済、SNSでのコミュニケーションが当たり前となった私たちの暮らし。新型コロナウイルスの感染拡大は、テレワークや遠隔授業の必要性を高め、IT技術の利用を一層加速させました。

そんな中、ウーバーイーツに代表されるフードデリバリー・サービスも拡大しています。「プラットフォーム企業」が運営するこの新たなビジネスでは、アプリ一つで飲食店と顧客、配達員をマッチングさせ、「誰でも、好きな時間に、自由に働ける」とされています。日本での配達員は約10万人と言われますが、配達員はウーバーと「アプリ使用」契約を交わすだけで、「個人事業主」として配達を請け負います。そのため、事故に遭っても会社負担の労災保険はなく、また配達依頼や報酬の基準、さらには飲食店や顧客からの「評価」の内容などを配達員は十分に知ることも、会社と協議することもできません。

欧州を中心とする海外ではこれら配達員の「労働者性」が裁判でも認められ、事故の際の社会保障や労働組合と企業の団体交渉などが認められるようになってきました。

日本でも、配達員たちがウーバーイーツユニオンを結成し、会社側へ報酬や評価に関する情報の透明性や、団体交渉を求める動きが始まっています。作品では、ウーバーイーツの配達員やユニオンの取材を通して、「自由な働き方」がはらむ問題点を提起します。

★バリアフリー字幕版も収録

聴覚に障害のある方にもご鑑賞いただけるよう、このDVDには、本編すべてに日本語字幕を入れたバリアフリー字幕版も収録しております。

  • 制作:アジア太平洋資料センター(PARC)
  • 2022年/DVD/片面1層/カラー35分/バリアフリー字幕・英語字幕
  • 解説資料集付き
  • 本体価格:4,500円+税(図書館価格15,000円+税)
注文する

資料
※本作品の資料集がダウンロードできます。

オンラインでストリーミング視聴

●本作品は動画サイト Vimeo を通じてレンタルまたは購入できます。

Vimeoで視聴

  • ※レンタル・購入には、Vimeo のアカウント(無料)が必要です。
  • ※オンライン視聴のお支払いには、クレジットカードまたはPayPal(ペイパル)をご利用いただけます。
  • ※レンタルの場合は72時間のあいだ、ご購入の場合はいつでも、回数制限なくストリーミング視聴いただけます。
  • ※授業でご利用いただく場合はオンライン・対面を問わず図書館価格でご購入いただく必要があります。
  • Vimeo でのレンタル・購入については、こちらをお読みください。
お得なDVDセット!! 「コロナ以後の課題を考える」
コロナ以後の課題を考える 全2巻

『新型コロナが映す いのちの格差』とセット割引でご購入いただけます。

セット価格 6,500円+税 → 5,900円+税
(図書館価格 30,000円+税 → 27,000円+税)

監修:
川上資人
監督:
土屋トカチ
企画・プロデュース:
内田聖子
出演:
水谷章(仮名)/土屋俊明/富岡金悟/川上資人/Diogenes Carrasco/土屋トカチ
ナレーター:
鶴見ゆき
イラスト:
ますだたいじ
撮影・編集・選曲:
土屋トカチ
撮影:
常田高志/山口勝則
整音:
常田高志
主題歌:
「心百景」BLUE STRAGHT (MUNAJIRO RECORDS)
英語翻訳:
Unfiltered(松元ちえ・Kimberly Hughes)
記事提供:
中日新聞社
取材協力:
ウーバーイーツユニオン/国際運輸労連(ITF)/交通の安全と労働を考える市民会議/韓国・ライダーズユニオン/パルシック
助成:
オープン・ソサエティ財団(OSF)
制作:
アジア太平洋資料センター(PARC)

ページの先頭へ戻る